製品名
SKILL CART
ハンドルを押すだけで重量物をラクラク搬送
重量物を載せた台車を、ハンドルを押したり引いたりすることで、容易に動かすことの出来るアシスト力を発生し誰でも簡単に操作でき、かつ安全に運搬できる、電動アシスト式駆動ユニットです。
どんな台車でも連結可能
電源をONにして、ハンドルを握って歩くだけで動き出すことができます。制御方式をトルク制御としており、ハンドルを握り約2Kgfの力で押し引きすることにより、動き出すことが出来ます。人が歩く速度に応じて速度が変化し、早く、軽く動作させ、素早く止めることが出来ます。
操作は簡単
取り回しも楽
電源をONにして、ハンドルを握って歩くだけで動き出すことができます。制御方式をトルク制御としており、ハンドルを握り約2Kgfの力で押し引きすることにより、動き出すことが出来ます。人が歩く速度に応じて速度が変化し、早く、軽く動作させ、素早く止めることが出来ます。
電源をONにして、ハンドルを握って歩くだけで動き出すことができます。制御方式をトルク制御としており、ハンドルを握り約2Kgfの力で押し引きすることにより、動き出すことが出来ます。人が歩く速度に応じて速度が変化し、早く、軽く動作させ、素早く止めることが出来ます。
株式会社アラキ製作所
業務内容
代表者
所在地
主要取先
主要設備
URL
資本金
従業員数
連絡担当者
一般機械器具製造業(自動車製造プラントの生産ラインに付帯する自動搬送・省力化装置及びクレーンの開発、設計、製造、施工、改造、保守、点検 までの一貫したサービス)
荒木徹、加藤秀人
〒471-0036 愛知県豊田市広久手町六丁目11番地
TEL 0565-31-1771 FAX 0565-31-1713
トヨタ自動車株式会社、日野自動車株式会社、株式会社SUBARU、トヨタ自動車東日本株式会社 他
各種クレーン、自動搬送装置、接着剤塗布装置、重量補助装置
http://www.araki-mfg.co.jp/
5,000万円
136名
営業統括部 営業・進行管理2課 奥田 欽次 (おくだ きんじ)
TEL. 0565-31-1773 E-mail. k_okuda@araki-mfg.co.jp
技術名
ノンバックラッシ技術
最大の特徴は、精密な制御に求められるバックラッシの解消
バックラッシとは、機械に用いられる送りねじ、歯車などの互いにはまりあう運動方向に設けられた隙間のこと。この隙間によってねじや歯車は自由に動くことができる。しかし、この隙間があることで、振動や騒音、発塵、位置決め精度の悪化が生じるが、ノンバックラッシ技術が機械要素の高精度化を実現し、高性能な機械装置の製造を可能とした。
TCG(トロコイドカムギヤ)
ギヤにトロコイド歯型を採用し、噛み合う歯を自在に回転するローラーにすることにより、完全転がりによる運動伝達を実現し、ノンバックラッシで高精度な位置決めと軽快な回転-直線、回転-回転を可能にする新しい運動伝達機構です。
ボール減速機
ボール減速機は全シリーズ”ノンバックラッシ”を実現し、精密な位置決めを可能にします。世界初のボール減速機BRシリーズをはじめ、高減速比型、薄型、直交型、出力軸ラジアル荷重強化型など、豊富なラインアップをご用意しています。
加茂精工株式会社
業務内容
代表者
所在地
主要設備
URL
資本金
従業員数
連絡担当者
ボール減速機、TCG シリーズなどの他に類のない新規有用な機械エレメントの開発・製造販売
今瀬玄太
〒470-0424 愛知県豊田市御作町亀割1166番地
TEL 0565-76-0021 FAX 0565-76-0023
全国のFA・機械系商社など
http://www.kamo.co.jp/
8,500万円
73名
営業部 小林 勉(こばやし つとむ)
TEL. 0565-76-0029 E-mail. t1kobayashi@kamo.co.jp
製品名
間伐材を活用したエコプラスチックプランター
木材を活用したエコプラスチックの射出成形に特化
エコプラスチックは化石資源から作られる通常のプラスチックと違い、焼却しても新たな二酸化炭素を発生させないため、CO2 削減に優れています。エコプラスチック技術は平成26 年度に経済産業省「地域資源活用事業」の認定を受けています。
空気を通す仕組み
木材割合が51%以上あるため、水も吸収しやすく空気も通しやすい素材です。植物等に活用する素材として優れています。
木の風合いを活かした
エコプラスチックの量産が可能
好きな絵の転写が可能
当社のエコプラスチックは、木材割合が51%以上。プラスチックでありながら木の風合いを感じられる素材となっています。プラスチック射出成形技術により好みのカタチで量産が可能です。
製品に付加価値をつけるために、写真・イラスト・字等から転写が可能です。転写技術については特許取得申請中です。
株式会社三光ライト工業所
業務内容
代表者
所在地
主要設備
URL
資本金
従業員数
連絡担当者
プラスチック射出成形
大岩和成
〒473-0911 愛知県豊田市本町高根32番地1
TEL 0565-63-5221 FAX 0565-51-0862
プラスチック射出成形機
http://sankolight.com/
300万円
8名
代表取締役 大岩和成(おおいわ かずしげ)
TEL. 0565-51-0860 E-mail. sk-ooiwa@sankolight.com
製品名
汎用機による振れ2ミクロン以下の高精度金属研磨技術
汎用機でNC機を超えるミクロン単位の制度を実現
振れ2 ミクロン以下、同心度1 ミクロン以下の高精度シャフト、テーパー加工技術でゲージメーカーと同等の品質を実現します。なお、平成27 年12 月9日中部経済新聞【達人】に社長永田喜久が「ミクロン単位で金属削る」のタイトルで 掲載されています。
熟練を要する技術
「内研」とは、「外径研磨」に対し芯出しをしなければならず、同心度が厳しければ厳しいほど芯出しも難しくなります。当社は職人の技術と理論に基づき、次の加工を考慮しベストな芯出しを目指します。同心度2ミクロン以下の芯出しも可能です。常に次の工程に優しい研磨を考えこれからも高精度、高品質の研磨を追求していきます。
円筒研削盤
室温20度で安定品質を維持
各部の振れがミクロン以下のスピンドルシャフトは、大手工作機械メーカーの高回転主軸に採用されています。専用治具を独自に工夫して、品物を固定する面が他社ではつかめないような形状の品物も高精度に加工できます。
ミクロン単位の精度を安定して実現し、品質を維持するため、工場内の室温は24時間20度に維持しています。さらに省エネと温度を安定させるために天井・壁に断熱加工を施工しています。
株式会社創研
業務内容
代表者
所在地
主要設備
URL
資本金
従業員数
連絡担当者
金属研磨・加工の会社です。ミクロン単位の精密研磨加工を得意とし、汎用研磨機を使い、ミクロンをだしていきます。
永田喜久
〒473-0914 愛知県豊田市若林東町雁股15番地10
TEL 0565-51-2522 FAX 0565-51-2527
シギヤG-40、シギヤG-30、科学計器研究所GIS-200SHL、日興NSG-64H
http://www.souken-kenma.com/
200万円
1名
代表取締役 永田 喜久 (ながた よしひさ)
TEL. 0565-51-2522 E-mail. info@souken-kenma.com
製品名
前輪シンクロシステムの3輪電動アシスト自転車
こげば、未来が動き出す。
TOYODA TRIKEのベーシックモデルとなるのが「TRIKE Ω」。全長の異なる「Ω-L」と「Ω-S」の2タイプを展開します。二つの前輪が連動して動くシンクロシステムがもたらす安定した走りをどうぞご体験ください。従来の自転車ではできなかった、路面段差への強さ、ふらつき軽減、積載能力向上、低速安定性を特許技術「シンクロシステム」により可能としました
運搬性
最大120Kgまで積める、圧倒的な耐荷重性
自転車では運べない重たい荷物でも、誰でも安全に運ぶことができるのがTOYODA TRIKEです。最大120Kgまで運べる耐荷重性で、運搬用車両として力を発揮します。
安全性
拡張性
シンクロシステムで、安定性は2倍、衝撃は1/2。
2つの前輪が連動して動くことで段差での衝撃を和らげ、斜面では車体を垂直に保ち、急カーブでは前の2輪がしっかりと路面をとらえ、安全に走行することができます。
使用用途にあわせたオリジナルモデルが開発できる
アタッチメントを変えることで、使い方にあわせてカスタマイズをすることができます。個人用はもちろん、荷物の運搬用、人乗せ用、ゴルフなど、さまざまなフィールドで活躍します。
豊田TRIKE株式会社
業務内容
代表者
所在地
主要取引先
主要設備
URL
資本金
従業員数
連絡担当者
【3 輪電動アシスト自転車の開発製造販売】個人用・商用・介護用など
【自転車関連商品の製造販売】サイクルパーツ各種
白井博隆
〒107-0062 東京都港区南青山五丁目4番地511 シャトー青山第1 602
TEL 03-6434-1199 FAX 03-6434-1184
株式会社シナネンサイクル、株式会社メリダ、ヤマハ発動機株式会社、シマノセールス株式会社
加工:旋盤、フライス盤・TIG・MIG溶接機、試験:フレーム強度試験機等、CAD:ソリッドワークス
http://toyoda-trike.co.jp/
4,640万円
17名
《開発本部》 愛知県豊田市千石町五丁目18 開発本部長 小野田 貴啓(おのだ たかひろ)
TEL. 0565-77-4818 E-mail. t.onoda@toyoda-trike.co.jp
製品名
薄板金属の精密プレス技術
燃料電池の代表的な構造はセルを積層する「スタック」ですが、各セルの間に挟んで、燃料ガスや空気を遮断する役割を果たす板状の部品がセパレータです。各セルをシールする機能のほかに、ガスが流れる流路を作りこんで、水素や空気を送り込む機能を担います。他に、電動性、耐食性、熱伝導性などが要求され、材料特性面では調整の難しい部品です。現在のセパレータ素材の主流は金属であり、ステンレスやチタンなどプレス成形が難しいとされる素材が多く使われています。これらの難成形材とされる素材のプレス加工を可能とする為に、金型開発、プレス成形技術開発に取り組んでいます。
高い平坦性
高い平坦性を確保し、後工程の良好な組付性を実現しています。材料の中央にプレス加工での大きな変形が集中しており、通常のプレス加工では、製品全体が反る、歪むなどの不具合がおきる。弊社では、独自の金型製造で製品の反り、歪を抑制しフラットな製品をプレス加工で実現しています。
狭いピッチ流路
均一な流路面内高さ
薄板のプレス成形(張り出し成形)でも均一な板厚を確保し、製品の剛性、信頼性を確保しています。 金型の形状や精度、独自のプレス成形工程にノウハウがあり、高品質な流路断面を実現しています。
均一な流路面内高さを(誤差10μ以内)を実現するために、金型の高精度化、プレス成形の高精度化を追求してきました。均一な流路面内高さを実現することにより、触媒やガス拡散層への均一な接触、均一な荷重を与えることが可能となり、セルの性能アップに寄与しています。
株式会社ニシムラ
業務内容
代表者
所在地
主要取引先
URL
資本金
従業員数
連絡担当者
超精密部品加工技法をコア技術とし、精密部品や金型をワンストップで提供しています。
木下学
〒470-1215 愛知県豊田市広美町北繁91番地
TEL 0565-21-1583 FAX 0565-21-3579
トヨタ自動車株式会社、トヨタ車体株式会社、大豊工業株式会社、アイシン精機株式会社
http://www.nishimura-net.co.jp/
2,925万円
61名
技術部生産技術課 地蔵 瞳(じぞう ひとみ)
TEL. 0565-21-1583 E-mail. hitomi-jizo@nishimura-net.co.jp
製品名
ALサーブ
安全な受湯・配湯方式ジャストインタイムの納入
ALサーブ(アルサーブ)システムは、豊栄商会の自社開発商品です。本システムは作業者の安全性、作業性向上を目的に開発され、アルミ溶湯のトラック輸送を可能にした取鍋、取鍋内のアルミ重量を管理しながら圧力を制御する加圧減圧装置など、アルミ溶湯販売の豊富な経験とノウハウによって生まれた今までにないシステムです。
加圧配湯のメリット
◎ 従来の傾動式取鍋と比較すると高く上げて回転させないので、安全です。
◎ 配湯先の炉の湯面上限の信号を取込み、自動停止するので、溶湯があふれません。(炉へのシステム設置が必要です)
◎ アルミ溶湯が空気と接触する機会が最小限になるので酸化物が少なくなります。
加圧配湯システム
フォークリフトに搭載した加圧減圧装置と専用の加圧式取鍋を用いてアルミ溶湯を溶解炉から受湯して、ダイカストマシン手元炉などへ配湯するものであります。
◎ CO2やダイオキシン類の排出量を削減できます。
◎ 溶解設備、人員、管理費などのコストが削減できます。
株式会社豊栄商会
業務内容
代表者
所在地
主要取引先
URL
資本金
従業員数
連絡担当者
アルミニウム溶湯の製造、販売鉄屑及び非鉄金属類の回収、加工、販売
樹神康之
〒473-0932 愛知県豊田市堤町寺池66番地
TEL 0565-52-5011 FAX 0565-53-1264
反射炉、取鍋電気ヒーター装置、取鍋バーナー加熱装置、発光分光分析装置
http://www.hoei-shokai.co.jp/
9,000万円
134名
総務部 田作 一高 (たさく かずたか)
TEL. 0565-52-5011 E-mail. k.tasaku@hoei-shokai.co.jp
製品名
ナノファイバーフィルター 及び ナノファイバー関連製品
ナノファイバーとは直径が1,000nm 以下の超極細繊維で、比表面積は一般繊維に比べ数百倍になり高性能フィルターや各種電池向け材料、細胞培養床等として注目されています。当社はナノファイバーの高い比表面積を生かし、低圧力損失のオイルミストフィルターを開発しました。一般的なミストコレクターでは捕集しきれない5μm 以下の微細ミストを、既存ミストコレクターの出口側に取付ける事で、捕集率70%以上、寿命1 年を達成した例もあります。
(捕集性能、寿命は発生状況によります)現在特許出願中。
ナノサイズ効果
❶低圧力損失
繊維径が、ナノサイズレベルになると、後ろで発生する渦が消失し、抵抗が大幅に減少する。
❷高透明材料
繊維径が光の波長400nm~700nmより小さいので、乱反射しにくく透明性が高くなる。
超比表面積効果
超分子配列効果
❶吸着性能が高い|フィルターに使用すると、空隙が極めて小さいために微粒子や微生物を通さず、また比表面積が大きいため吸着する能力が大きくなる
❷接着力が強い|単位質量あたりの接着面積が増える
❸分子認識性が高い|分子吸着基を付与することで分子を選択吸着できる
通常繊維は分子長より非常に太く、分子の向きはランダムであるが、ナノファイバーでは分子が繊維長さ方向に配向するため以下の結果が得られます。
❶高強度
❷高電気電動性
❸高熱伝導性
株式会社メックインターナショナル
業務内容
代表者
所在地
主要設備
URL
資本金
従業員数
連絡担当者
環境・鋳鍛造関連設備製造販売及び金型表面処理
柴田勉
〒471-0047 愛知県豊田市西新町七丁目18番地1
TEL 0565-37-7020 FAX 0565-37-7022
ナノファイバー製造設備、各種評価機器(SEM-EDX、粒度分布等分析装置)
http://www.mec-int.co.jp/
1,000万円
43名
第一営業技術部 開発チーム 塩崎 誠( しおざき まこと)
TEL. 0565-37-7020 E-mail. m-shiozaki@mec-int.co.jp